
ミノキシジルには、副作用が様々あるのですが、これはどうすれば治るのでしょうか?
解説していきます。
ミノキシジルの副作用は基本、使用を辞めれば治る


ミノキシジルの副作用には、動悸、むくみ、低血圧など様々ありますが、基本的にミノキシジル配合の育毛剤や、服用タイプのミノキシジルタブレットなどの使用をやめれば副作用はなくなります。
副作用がなくなるまでの期間も個人差があり、服用をやめた翌日には治る人もいれば、1週間~1ヶ月ぐらいで治る人もいます。
ちなみに、ミノキシジルの使用をやめると、今までミノキシジルのちからで生えていた髪は使用中止後、約1ヶ月~2ヶ月かけてすべて抜け落ちていきますので、覚悟しておいてください。
フィナステリドの副作用は辞めての治らない場合もある

ミノキシジルと同時に使用することが多いプロペシアやフィンペシアなどのフィナステリドと呼ばれるものは、EDや性欲減退、射精ができないなどの副作用があるのですが、これは使用をやめても治らない場合があります。
プロペシアとミノキシジル飲んで半年。いけなくなった。(射精)服用中止しているが治るのか。 男性ホルモン補充した方がいいと思うがそんなことがそもそもできるのか?髪は生えた。確実に。しかし後悔している。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128051465?__ysp=44Of44OO44Kt44K344K444OrIOWJr%2BS9nOeUqCDmsrvjgos%3D
これは、ポストフィナステリド症候群とよばれるもので、フィナステリドの副作用が使用中止後もなくならないという症状です。
アメリカでは、裁判にもなっているようで、プロペシアやフィンペシアの使用中止後も副作用に苦しんている患者さんがいるとのことです。
副作用なしでミノキシジルと同等の育毛効果のある育毛剤を使う手段もある

いくら髪のためとはいえ、副作用があっては使用を継続できないですし、EDや性欲減退になっては男としての自信がなくなって、人生も思ったほど楽しくならないでしょう。
そうならないために、今ではミノキシジルと同じ育毛効果もありつつ副作用がほぼないチャップアップのような育毛剤も開発、販売されています。

フィナステリドと同じようにAGAの原因も遮断する作用もあるため、ミノキシジルのフィナステリドの代用として使用する選択肢もぜんぜんありですね。
>>EDにならなずにミノキシジルと同じ育毛効果があり副作用もない育毛剤の選び方
関連記事

