【やばい】ミノキシジルの初期脱毛で知るべき効果と副作用7選

AGAで薄毛になった際によく使用されるミノキシジルは、よく初期脱毛があるといわています。


今回は、ミノキシジルを使用するまえに知っておくべき初期脱毛について詳しく解説していきたいと思います。

(1)【画像】発毛剤ミノキシジルを使用して初期脱毛はいつから起きる?なぜ起きるのか原因について

初期脱毛が起こるのは、早い人でミノキシジル使用後1周間ぐらい、遅い人で2~3ヶ月後の人もいます。

初期脱毛は、ミノキシジルを使用することにより、毛母細胞から生えた新しい毛が古い毛を押し出すために発生するといわれています。

髪にはヘアサイクルという周期があり、休止期にあたる髪がミノキシジルをつけた段階で多ければ多いほど初期脱毛が多いです。

初期脱毛の兆候としては、単純ですが、風呂場でシャンプーしたあとの抜け毛や枕元の抜け毛、自室にいもいる場所や座っている場所の周りの抜け毛が明らかに増えてきた時に初期脱毛がはじまったと自覚します。

また、初期脱毛がはじまると一時的に髪が薄くなります。

怖くなってミノキシジルの使用をやめる人もいますが、ミノキシジルが効いている証拠なので、ここはひたすら我慢するしかないです。

(2)ミノキシジルの初期脱毛の抜け毛はどれくらい抜けるのか?何本くらい?

人の抜け毛が1日100本前後抜けるのが普通なので、倍の200本~300本ぐらい抜ける場合もあります。

初期脱毛中は、抜け毛がいつもより多くなって不安になるので、あまり神経質に抜け毛の本数を数えないで、「あっ、初期脱毛きたな」ぐらいの心持ちでいたほうがよいです。

(3)ミノキシジルの初期脱毛は細い毛も太い毛も抜けるのか?

初期脱毛は、太い毛も細い毛も関係なくぬけてきます。

通常だと細い毛が抜けるのは髪が成長しきる前に抜けた毛であって、本来、薄毛が進行している証拠なので、とってはよくないことです。

ですが、ミノキシジル使用後、むしろ抜けてくれたほうが、新しい太い髪が増える可能性がでてきているという証拠なので、それほど細い毛が抜けたことを気にする必要はありません。

細い毛が抜けてても、気にせずミノキシジルを使い続けましょう。

(4)ミノキシジルの初期脱毛はいつまでか?終わる兆候はあるのか。

初期脱毛の終わりは個人差があり、はじまってから1ヶ月ぐらいで終わる人もいれば、最長で3ヶ月ぐらい続く人もいます。

初期脱毛が終わる兆候は単純ですが、初期脱毛の抜け毛が減ってきた時に自覚するはずです。

例えば、風呂上がりの抜け毛の量などがわかりやすいですね。

(5)ミノキシジルの初期脱毛が起こらない人もいる

ミノキシジルを使うと初期脱毛が必ず起こると思われがちですが、初期脱毛が起こらない人もいます。

薄毛が進行していて、ずっと毛が生えてなかった毛母細胞が多い人や、生えてたけどほそく短い毛までしか成長せず、そのまま抜け落ちている人の場合は、実際は初期脱毛が起きていても気づかない人がいます。

なので、気づかないという意味で初期脱毛がおきてないと感じる人も多くいますので、初期脱毛が来てないからミノキシジルの効果がでてないと考えるのは間違っています。

(6)初期脱毛はミノキシジルタブレットでも塗り薬のミノキシジルでもおこるのか

ミノキシジルタブレット

初期脱毛は、飲むミノキシジルタブレットでも、頭皮に直接塗るミノキシジルタイプでも起こる症状です。

ミノキシジルタブレットだから初期脱毛がおきないとか、塗り薬のミノキシジルだから起きるなどは、ありません。

(7)ミノキシジルの初期脱毛が気になる場合の対策法について

ミノキシジルを使用して、初期脱毛がおきた場合、抜け毛の多さに不安になるかと思いますが、ここで誰でもできる初期脱毛がはじまって、初期脱毛が気になる人向けの対策を紹介します。

1,鏡をみないようにする

これは、初期脱毛中にかぎらずですが、鏡をみて薄毛の現実を見ると気分が落ち込みますし、毎日毎日神経質にミノキシジルが効いているかを確認して、一喜一憂しているとストレスになります。

2,抜け毛を見ないようにする

これも鏡をみないと同じことですが、抜け毛の本数が何本かと数えて一喜一憂すると、これもストレスになります。

育毛は長期戦ですので、気づいたら生えてたぐらいの心持ちで対策するのがおすすめです。

3,帽子やウィッグを使用する

やはり、初期脱毛で薄くなると人にどう見られているのか気になりますし、外出したときに鏡やガラスに映った自分を見るのも嫌になると思います。

そんなときは帽子をかぶって見えないようにするのが手軽な対策ですし、ウィッグを使うという選択肢もいまはあります。

4,前髪をオールバックにしたり、短くしたりする

特に男性は、初期脱毛中に前髪が薄くなり気になってくる人が少なくないです。

その場合は、ある程度前髪の長さがある人はオールバック髪をあげ、髪の薄さが気にならないようにするか、前髪の薄さが気にならないように短めにカットしてもらうのがおすすめです。

関連記事