
ミノキシジルタブレットをはじめて利用する人むけに、使用に当たり、失敗しないように気をつけること、知っておくべきことをまとめました。
ミノキシジルタブレットは、副作用のリスクをはじめ、知識ゼロで使用するのはリスクがあるので、必ず知っておきましょう。
1,ミノキシジルタブレットの効果がいつからあらわれるのか?

だいたいミノキシジルタブレットを服用しはじめてから、1ヶ月ぐらいで生え際や頭頂部などの薄毛の部分に産毛が生えだします。
そして、3ヶ月~6ヶ月ほどしたら、その生えた産毛が伸びてくるまで、目で見て効果がでたなと感じ事ができます。
そのため、効果がでてると感じるまでには使用開始から最低3ヶ月は必要です。
最初は、なかなか目に見える効果が現れないですが、気長に使うことが重要です。
2,ミノキシジルタブレットが効かない人とは?

ミノキシジルタブレットはいわゆる薬なので、効く人効かない人と個人差があります。
効果がない人の傾向としては、薄毛の進行がはじまってから長い年月が経っている人が多いです。
薄毛の末期の人だとミノキシジルタブレットを飲んでも期待したようなフサフサした髪の毛の復活までとは行きにくいのが現状です。
>>薄毛の初期段階、中期~末期の画像をみる
3,ミノキシジルタブレットの知っておくべき副作用とは?

ミノキシジルは飲み薬のタブレットタイプでも、液状の頭皮につける外用の液体タイプでも同じ副作用があります。
ですが、副作用は液体タイプよりも内服するミノキシジルタブレットのほうが強いです。
主に、心臓関係、血圧関係がリスクが大きめの副作用の代表です。
副作用については、下記ページで詳しく解説していますので、よく知らない人は飲む前に必ずチェックしたほうがいいです。



4,ミノキシジルタブレットと外用で液体のミノキシジルとの違い

ミノキシジルタブレットと外用の液体ミノキシジルの違いは、効果にあらわれます。
液体のミノキシジルよりも、内服するミノキシジルタブレットのほうが効果が大きいです。
まず、ただ効果が大きい分副作用も大きいので、まずは副作用の小さい液体のミノキシジルを使用してから、期待した効果がでないようならミノキシジルタブレットに移行するのが安全な使い方です。
また、今は副作用なしでミノキシジルと同じ効果が得られる、リスクが低い育毛剤もでてきてますので、副作用が気になる人はここから、はじめてみるのもいいでしょう。
5,ミノキシジルタブレットの服用量は何mgがいいのか?AGAクリニックでは何mg?
ミノキシジルタブレットの服用量は特に指定はありませんが、5mgからはじめるのが一般的です。
AGAクリニックで処方される飲むミノキシジルもミノキシジルの内服量が5mgのところがほとんどです。
まずは、5mgからはじめて効果があまり見られないようなら、10mgや15mgに移行するのがいいでしょう。また、5mgで十分効果があり、副作用抑えたいなら、2.5mgにするという選択肢もあります。


6,ミノキシジルタブレットの服用量を倍にすると効果も倍になるのか?

ミノキシジルタブレットの副作用を例えば5mgから10mgに変えると効果が倍になるのか、ということですが、単純に倍になるとは言いにくいでしょう。
人には生まれて最初に髪のはえる本数というのは決まっているので、それ以上は生えてきませんし、毛の太さもある一定以上は太くなりません。
なので、副作用を倍にしても、自分の髪の生える上限まで生えきっているなら、もう生えません。
ですが、5mgで効果がなかった人は、倍のある10mgを選ぶことによって、倍の効果を感じることができる人もいます。
7,ミノキシジルタブレットを飲むタイミング

基本的にはいつでもいいです。いつ飲んでも効果はかわりません。
また、1日の服用回数は1回が基本です。基本的にミノキシジルは体内に半日から1日ぐらいとどまると言われています。
いつ飲んでもいいのですが、寝る前に飲むと心臓の動機(異常に心臓がドキドキする)で、不安になり眠れない人もいます。
そういう人は、朝に飲むといいでしょう。

8、ミノキシジルタブレットはフィナステリドと一緒に使用したほうがいい理由

ミノキシジルは、血管を広げて育毛を促進させる効果はありますが、今ある髪の毛をAGA(男性型脱毛症)から守るという効果はありません。
なので、AGAクリニックでは、髪を守るフィナステリド(プロペシアやフィンペシア)と髪を発毛&成長させるミノキシジルを両方同時に処方させる事が多いです。
ミノキシジルタブレットのみ使うというのは、畑に例えると害虫駆除は虫して、ひたすら水と肥料を与えるようなものです。
なので、ミノキシジルタブレットを使用する人はフィナステリド(プロペシアやフィンペシアなど)も同時に使用をおすすめします。
また、今では血管拡張作用とAGAから守るという両方の作用がある育毛剤もあるので、試してみる価値はあるでしょう。

9,ミノタブで生えすぎると困ることも

ミノキシジルタブレットを飲むと、生えてきてほしくない部分も毛が生えて困ることがあります。
伸びてきやすい場所で多いのが、足の指の毛、すね毛、鼻毛、顔全体の産毛、体全体の毛(お腹や背中)などが異常に伸びてきたり、増えてきたりします。
いわゆる多毛症という副作用の一部なのですが、上記毛をちゃんと処理する手間が増えます。
関連記事

